年齢の幅も20代から70代まで約50人。
荷揚げの作業から始まり、会場の準備まで
天気の悪い中、順調に準備が終了しました。
作業はもう少し残っていますが
天気のことや本番の事を考え
早目に終了しました。
明日は地元の保育園児から70代までが
ボランティアで参加し
ステキな会場に仕上げてくれるはず。
また、例年参加して下さるご家族や
遠くは徳島県より参加される
「グループによる雪あかりづくり参加者」
も今年はどんな雪あかりを作ってくれるのか
今から楽しみです。
明日は午後3時ごろから
会場内ではイベントがスタートします。
ご来場の際は、雪あかりへの点火ができるよう
「チェッカマン」をご持参いただき。
点火のお手伝いをしてください。
来場した皆さんと地元が一体になり作業をして初めて
雪あかりが完成します。
点火は午後5時の点火式を合図に始まります。
今年のポスターのように夕暮れの中ゆっくり明かりが広がる時間が
雪あかりの一番好きな時間。ぜひご来場いただきご体験ください。
皆様のご来場お待ちしています。

- 関連記事