今年も「さんべ志学の雪あかり」の時期が近づいてきました。
と言うことでポスターも出来上がって
既に、あちこちに貼り出し始めています。
イベントを行うのに
一番大変な作業のひとつがこの広報活動。

この雪あかりも
地元の有志が集まり、「ふうりんおんせん」の取り組みが終わるとすぐに
企画を始め取り組んでいます。
メンバーも仕事に子育てなど忙しい中
夜な夜な集まり企画を立て
準備を進め、人を巻き込みながら作り上げて行きます。
こういったイベントをしたからと言って
何か見返りがあるわけではなく
ただ「地元を元気にしたい」との思いのみで行動しています。
頑張ったのに「誰も知らなかった・集まらなかった」と言うのは避けたいのです。
詰めが甘いと言うか「もったいない」ことです。
こう言ったことが次回へのモチベーションに関わってきます。
何人集めたら成功とかではないのですが
自分が関わって来たイベントが多くの人に知ってもらいそれなりに評価してもらう。
(例えば新聞に取り上げられ会社や近所、知り合いなどが話題にしている)
と次回へのやる気が高まったり、新たな出会いがあったりとより「地域への想い」が高まり、
次回のイベントへのエネルギーになります。
広報活動を行うことは大変重要で苦労の多い、難しい作業だと感じています。
と言うことで「雪あかり」のポスターチラシを見かけたら
ご近所知り合いに是非教えてあげてください。よろしくお願いします。
さあ、明日から今週末に迫った
「プレイベント」の準備も並行して作業が始まります。
1月14日(日)14:00 旧さんべ温泉スキー場跡地で開催します!
- 関連記事
-
- いよいよ。
- いよいよ2月
- 今年も開催決定! 只今、広報活動の真っ最中!
- らとちゃんを探せキャンペーン!攻略法
- まだまだ続く「ふうりんおんせん」。